· 

布良崎神社


 

館山市布良にある布良崎神社(めらさきじんじゃ)に行ってきました。

空気が澄めば、二つの鳥居の奥に、富士山が並んで見えるとのこと。

残念ながら、天気はよかったのですが、鳥居の奥に富士山は見えませんでした。

でも、ここから見える海はとても穏やかで、静かに時が流れているようでした。

 

【主祭神】天富命(あめのとみのみこと)

【相殿】 素戔嗚尊(すさのおのみこと)
     金山彦命(かなやまひこのみこと)
【祭礼】7月20日過ぎの土曜日
【由緒】(境内の案内版より)
主祭神に天富命を祀り後に素戔嗚尊・金山彦命を合祀し安房神社の前殿(下社)となる。御祭神天富命は五世紀、神武天皇の勅命を報じ沃土を当方へ求むべく天太玉命の御霊(みたま)と四国の忌部氏(いんべうじ)を率いて紀伊半島・伊豆半島を経由しこの房総の地、布良の駒ヶ崎に上陸した。祖神、天太玉命を男神山(安房神社御祭神)に安置し、后神(きさきがみ)天比理刀咩命(洲宮神社御祭神)を女神山に安置し漸次開拓の歩を進められ北上し特に麻・殻(がじ)の播殖を奨励し、製錬技術に優れ建築並に漁業の技術を指導され、衣食住の神として崇敬される。安房神社を一旦は布良の神谷(かみやつ)に鎮座し此処を出発地点として現在の安房神社(吾谷山)に西暦七一七年に鎮座し、祖神、天富命を祀る。

 

 

 

ここから海を眺めていると、ずっと、海を眺めていたい気持ちになってきます。

 

お参りをしている途中、地元の方のお話が聞けました。

2019年の台風の影響で、拝殿は傾き、神輿蔵の倒壊や神輿の大破など大きな被害に見舞われたそうです。

でも、寄付を募り、神輿の再建を果たして、明後日22日、4年ぶりに祭礼が執り行わるとのことです。

 

神社の境内には、お祭りの提灯がたくさん飾ってありました。

町の人たちは、待ちに待った日になるのかと思います。

お祭りが再開して、本当によかった!

 

 

 

 

上の写真は、拝殿になります

 

布良崎神社の神紋は、五七の桐なのですね。

近くの蘇我比咩神社の神紋も、五七の桐なので、布良崎神社と関係があるのかなと。

 

 

 

 

上の写真は本殿になります。

神明造りになっています。

 

 

 

 

 

 

気持ちが好いので、布良海岸沿いを歩いてみました。

 

海の沖には、大島がとても近くに見えて、こんなにも大島って千葉に近いのですね。

船が館山から出ているとのこと。

調べて見たら、船の季節運航があり、東京-館山-大島-熱海を就航していました。

機会があれば、館山から船に乗って大島に行ってみたいと思うのでした。